前回のコラムでは介護保険に必要な要介護認定についてご紹介いたしました。
今回は実際介護保険でどのようなサービスが受けられるのか福祉用具に着目してお伝えします。
目次
福祉用具は1~3割負担で購入できる!
要介護認定をされた方は介護保険を利用して福祉用具を購入することができます。
とはいっても福祉用具なら何でもよいわけではなく、特定福祉用具といって再利用に心理的抵抗感が伴うもの、使用により形態・品質が変化するものに介護保険が適用されます。
福祉用具にはどんなものがあるの?
保険給付の対象となる福祉用具にはどんなものがあるんでしょうか?
介護保険で購入できる福祉用具は5種類あります。
腰掛便座
- 洋式便座が低い場合に座面を高くして立ち上がりやすくる補高便座
- 和式トイレの上に置いて座れるようにする据置式便座
- 電動式やスプリング式で座面が昇降し立ち上がりやすくする補助便座
- ポータブルトイレ
自動排泄処理装置の交換可能部品
居宅要介護者等又はその介護を行う者が容易に使用できるもの。レシーバー、タンク、チューブ、ホースなど、尿や便の経路となるもので介助者が容易に交換できるものが対象です。
入浴補助用具
入浴する際の座位の保持や、浴槽への出入りなどを補助する用具で、以下のものが対象となります。
- 入浴用いす(シャワーチェア)
- 浴槽内手すり
- 浴槽内椅子
- 入浴台
- 入浴用介助ベルト
- 浴室内すのこ
- 浴槽内すのこ
簡易浴槽
居室などで入浴するための福祉用具で、空気式、折り畳み式、立てかけ式などがあります。ポータブル浴槽とも呼ばれています。
保険はいくら使えるの?
福祉用具は、年間10万円まで介護保険で購入費が支給されます。負担額は要介護度により異なります。
特定福祉用具の購入と申請方法は?
特定福祉用具販売業者から福祉用具を自己負担で購入し、「福祉用具購入費支給申請書」を市区町村の担当窓口へ提出します。自己負担額を差し引いた金額が払い戻されます。
福祉用具の保険給付は指定を受けた事業所から購入した場合に限り対象となりますのでご注意ください!
対象の特定福祉用具でも指定を受けていない事業所から購入したものは購入費が支給されません。
福祉用具の購入はケアマーネージャーに相談を!
福祉用具の購入を考えたらまずはケアマネージャーに相談しましょう。ケアマネージャーと打ち合わせをしてどんな福祉用具が必要かをケアプランをもとに話し合い決定します。
介護保険の申請にはケアプランや介護予防計画書が必要な場合もあります。そちらにケアマネジャーは福祉用具が必要な理由を記入します。
まとめ
自宅で一人での入浴などが困難な場合は福祉用具が介護保険適応で購入できます。利用者とご家族の負担を軽くするためにもお困りごとはケアマネージャーに相談しましょう。