保育園の費用っていくらかかる?収入別平均や年間の費用

保育園に通わせるとなると、毎月の費用は気になりますよね。特に初めての子育てだと、具体的にどれくらいかかるのか不安も大きいかもしれません。保育園の費用は地域や施設によってさまざまです。このコラムでは、保育園の費用について詳しくお話しし、助成制度や少しでも負担を軽減するための工夫についてもご紹介します。ぜひ、これからの生活設計にお役立てくださいね。

保育園の種類と費用の違い

保育園には「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。
認可保育園は国や自治体の基準を満たしており、費用は世帯の所得に応じて決定されます。そのため、収入が低い家庭ほど費用が抑えられるのが特徴です。
認可外保育園は基準に満たない部分があり、費用は施設ごとに異なり、一般的に高くなる傾向があります。ただし、認可外保育園でも柔軟な対応ができる場合もあります。

保育園の年間の費用

銀と金の鍵の横にあるピンクと白の電卓

保育園の費用は、認可保育園の場合、年間でおおよそ24万円から60万円程度になることが一般的です。認可外保育園では、費用が高めで、年間約84万円から120万円以上になることもあります。地域や世帯の所得によって異なるため、具体的な費用は各自治体の情報を確認することが重要です。詳細は、公式な情報源や地域の保育課をご覧ください。

月々の費用例

保育園の費用は、家庭の収入や住んでいる地域、子どもの年齢によって異なります。例えば、認可保育園の場合、月々の保育料は世帯収入に応じて決まるため、収入が低ければ数千円で済むこともありますが、収入が高い場合は数万円になることもあります。さらに、保育料以外にも給食費や教材費などの追加費用がかかることも。認可外保育園では、施設によってはさらに高額になることが一般的です。

認可保育園の平均費用

認可保育園の月々の平均費用は、世帯の収入によって異なりますが、全国的な目安としては約2万円から3万円程度です。低所得世帯では数千円に抑えられることもありますが、高所得世帯の場合は約5万円以上になることも。地域によって差があるため、住んでいる自治体の料金設定を確認することが大切です。また、給食費や教材費など、保育料以外の費用も別途発生することが多いです。

各県の認可保育園の平均費用は自治体ごとに異なるため、全国的に統一されたデータはない場合が多いです。ただし、一般的な目安として以下のような費用の幅があります。

都道府県平均月額費用(認可保育園)
東京都約2万~5万円
大阪府約2万~4万円
福岡県約1.5万~3万円
北海道約1万~3.5万円
愛知県約2万~4.5万円

具体的な費用は自治体や収入により大きく異なるため、詳細は各県の保育課などで確認してください。

世帯収入別の保育料例

東京における認可保育園の費用は、世帯年収に基づいて変わります。一般的な例を挙げると、次のような料金設定になります。

世帯年収月額保育料の目安
300万円未満約1万~2万円
500万円前後約2万~3万円
700万円前後約3万~4万円
900万円以上約4万~5万円

これらは目安で、実際の費用は居住する区や市、子どもの年齢によっても異なります。また、自治体の補助制度も適用される場合があります。詳しくは自身の所得割額と照らし合わせるか、お住まいの自治体にご確認ください。

認可外保育園の費用

テーブルの上で青い電卓を捜査している人の手

認可外保育園の費用は、施設ごとに大きく異なります。一般的に、月額費用は7万~10万円前後が目安とされており、特に都市部ではこの範囲が高めになる傾向があります。また、保育料には給食費や延長保育料が含まれないことも多いため、さらに費用がかさむ可能性もあります。認可外保育園は自由度が高いものの、費用面での負担が大きい場合があるため、慎重な選択が求められます。

補助金や助成制度の活用

保育園の費用を軽減するために、国や自治体ではさまざまな補助金や助成制度が用意されています。たとえば、2019年から始まった幼児教育・保育の無償化では、3歳から5歳の子どもの保育料が無料になります。また、0歳から2歳でも、住民税非課税世帯であれば無償化の対象となります。さらに、認可外保育園に通う場合でも、自治体によっては一定額の補助を受けられることがありますので、確認してみましょう。

保育園費用を抑えるためのポイント

おもちゃに囲まれた白い布の上に座る男の子

保育園費用を少しでも抑えるためには、いくつかの工夫が有効です。

まず、認可保育園に優先的に申し込むことが最も効果的です。認可保育園は自治体によって費用が決まり、所得に応じた料金設定がされているため、認可外保育園よりも一般的に費用が抑えられます。待機児童が多い地域では入園が難しい場合もありますが、申し込みのタイミングを早めたり、複数の候補園を検討したりすることで選択肢が広がるかもしれません。

また、自治体の補助金や助成制度を最大限に活用しましょう。幼児教育・保育の無償化制度をはじめ、地域によっては認可外保育園でも一部費用を補助してくれる場合があります。補助金を活用できるかどうかは、施設や地域の条件によって異なるため、自治体の窓口やウェブサイトで情報を集めることが大切です。

さらに、兄弟割引なども検討するとよいでしょう。多くの自治体では、兄弟姉妹が保育園に通う場合、2人目以降の保育料が大幅に割引される制度があります。特に認可保育園ではこうした割引が適用されるケースが多いので、子どもが複数いる家庭は利用を検討してみてください。

その他、地域の保育ママ制度や、家庭的保育施設なども費用を抑える選択肢の一つです。保育ママ制度は、小規模な保育環境で比較的費用が抑えられる場合があり、少人数制のためきめ細やかなケアが期待できます。

おわりに

保育園の費用は家庭にとって大きな課題ですが、補助金や助成制度をうまく活用することで負担を軽減できます。また、認可保育園や認可外保育園、保育ママ制度など、それぞれの選択肢には特徴があり、家族の状況に合った最適な保育を見つけることが大切です。子どもの成長にとって良い環境を選ぶためにも、費用面だけでなく、長期的な視点での保育園選びを心がけましょう。

新着記事

よく読まれている記事