赤ちゃんとの生活がスタートすると、様々なお世話を次々行わなくてはならず、不安がいっぱいのママパパが多いと思います。
特に1人目のママパパは、はじめてのお世話ばかりで戸惑うことが多いのではないでしょうか。
そんなお世話の1つに、赤ちゃんとの入浴があります。
「赤ちゃんとの入浴に必要なものは?」
「赤ちゃんとお風呂に入るときに注意することはある?」
こんな疑問をお持ちのママパパに、この記事では赤ちゃんとの入浴できる時期から、注意点まで、詳しく解説しています。
目次
赤ちゃんのお風呂デビューはいつから?
赤ちゃんが大人と一緒のお風呂で入浴できるお風呂デビューは、1ヵ月検診で医師の許可が出てからになります。
それまでの間は、ベビーバスで沐浴を続けます。
赤ちゃんと入浴が出来る目安は、へその緒が取れてしっかり乾燥したあとからです。
その理由は、赤ちゃんは免疫力が弱いため様々な細菌から赤ちゃんを守るためとされています。
赤ちゃんとの入浴が出来るようになっても、赤ちゃんとの入浴はキレイに洗ったお風呂で、1番風呂が基本になります。
赤ちゃんとお風呂に入るときに必要なもの
赤ちゃんとお風呂に入るときに必要なものを紹介していきます。
お風呂の入れ方やタイミングは家庭によって異なるため、ここで紹介するものは絶対なくてはならないもの、というわけではありません。
このリストを参考に、まずは準備を検討してみてください。
赤ちゃんとのお風呂に必要なもの
- 湯上り用バスタオル
- 大き目のガーゼ
- 赤ちゃんの着替え一式
赤ちゃんとの入浴は意外とシンプルで、沐浴のときに用意したようなものがあれば十分です。
湯上りに拭いてあげるバスタオルはお風呂場のドアの先に準備しておくとスムーズですよ。
着替えも月齢が小さいうちは特に、沐浴のときと同様にすぐ着替えられるように準備しておくのがおすすめです。
大きめのガーゼは、赤ちゃんを洗うためにつかったり、浴槽につかるときに赤ちゃんが安心できるように使用します。
赤ちゃんとのお風呂にあると便利なもの
- 湯温計
- オムツ替えセット
- フード付きタオル
- バスチェア
お風呂のお湯は設定温度に調整がしやすいので、湯温計は特に用意しなくても大丈夫ですが、赤ちゃんと一緒に入るお湯の温度は大人にとってぬるめが丁度いいので、目安としてあると便利です。
赤ちゃんによっては、入浴で気がゆるんでおしっこやうんちが出てしまうこともあります。お風呂に居ればすぐに流すことが出来ますが、入浴の前後に漏らしてしまうことも想定出来るため、おむつだけでなくオムツ替えセットが近くにあると便利です。
フード付きのタオルは、赤ちゃんの頭からすっぽり包んでいっきに拭くことが出来るので、寒い時期は特に便利に使えますよ。
ちなみに、洗剤を利用するのは賛否両論あり今回は必要なもの・あると便利なもの、として紹介はしませんでした。
身体の油分は赤ちゃんの肌を守っているもので、洗剤を使ってゴシゴシ洗いすぎてしまうと、肌トラブルの原因にもなると言われていわれており、最近は洗いすぎ湿疹として受診する赤ちゃんも多いんだとか。
新陳代謝が活発な赤ちゃんのうちは入浴するだけで十分に汚れを落とせているという考えもあります。赤ちゃん専用に作られている洗剤は、肌の弱い赤ちゃんに合わせて出来ていて、大人が使用する洗剤より刺激が少ないです。万が一目に入ってしまっても、しみにくいように作られている場合がほとんどです。用意する場合には、大人のものと兼用ではなく、赤ちゃん用に作られているベビーソープを使用するようにしましょう。
使う・使わないは、ママやパパの意見で充分ですが、なぜ使用するのかメリット・デメリットを考えて選んでみるといいですね。
赤ちゃんのお風呂の入れ方・洗い方
まだ慣れない赤ちゃんのお世話は、どのようにしたらいいのか不安な方も多いと思います。
ここでは、赤ちゃんのお風呂の入れ方や洗い方を解説していきます。手順が分かっていると、心に少しだけゆとりを持って赤ちゃんとの入浴をすることが出来ますよ。
お風呂に入る前に
お風呂の前に、まずは赤ちゃんの様子をチェックしましょう。熱がないか、傷がないかなどお風呂に入れても問題ないかを確認します。
コンディションに問題がなければ、浴槽のフタを開けて浴室と脱衣所の室温を上げるのがポイントです。赤ちゃんが心地よくお風呂に入りやすくなります。そして、着替えはあらかじめ用意して、広げておきましょう。袖を通す順番に気をつけて重ねておくと、お風呂上りの着替えがスムーズになります。
このようにお風呂の準備を整えると、赤ちゃんもリラックスして楽しめるし、お母さんも安心ですね。
①大人が先に体と髪を洗う
まずは大人が先に体と髪を洗います。このとき、赤ちゃんはオムツ1枚にさせてお風呂のドア前にバスタオルに包んで待っててもらいましょう。まだ動きが少ない赤ちゃんの場合、バスチェアなどを活用すると便利ですよ。
寒い時期には、ママが洗っている間にシャワーやお風呂の湯気を活用して、浴室内を温めておくのもおすすめです。
②赤ちゃんを洗う
大人が洗い終えたら、お風呂ドアの前で待っている赤ちゃんを浴室に入れます。バスチェアごと運んでくる場合には、安全に気をつけて浴室に入れましょう。バスチェアごと運ぶなら、バスチェアの下に拭き上げに使うバスタオルをもう1枚敷いておくとスムーズです。
首座り前の赤ちゃんは、しっかり首を支えて抱っこして浴室に入れます。洗い場では、大人もバスチェアなどに腰をかけたほうが安定して安全に赤ちゃんを洗うことが出来ます。
赤ちゃんの洗い方の手順は以下のような流れになります。
- 温めたシャワーで身体全体にお湯をかける
- 濡らしたガーゼで顔を拭く
- 体全体をガーゼで洗う
- シャワーで全身を流す
赤ちゃんを洗うときは、頭から順に足にかけて洗っていくのがおすすめですが、赤ちゃんを支える大人が洗いやすい方法で洗うのが1番安全です。特に手順にはこだわらずに、やりやすい方法を見つけられると良いでしょう。
③大人と一緒に浴槽に入る
赤ちゃんをしっかり支えて、ゆっくり湯舟につかります。赤ちゃんが不安にならないように、胸元に抱きよせて入るのがおすすめです。浴槽に入ったら、しっかり座って赤ちゃんの身体にはガーゼハンカチなどをかけてあげると安心出来ます。
④赤ちゃんをお風呂から出して拭く
洗い終えたら、赤ちゃんを脱衣場に出しバスタオルで包みます。赤ちゃんを拭く前に、ママパパが自分の体を拭いてしまいましょう。ささっと体を拭き終えたら、赤ちゃんをしっかり拭いてあげます。赤ちゃんの着替えを完了させて、近くで待たせているうちにママパパは身支度を整えましょう。
二人で入れるときは
赤ちゃんのお風呂の時間は、ついつい自分のことがおざなりになりがちです。
ママとパパ、どちらがお風呂に入るにしても、やっぱり二人で連携するとスムーズでベストです。例えば、赤ちゃんと一緒に入る方が先に一人で入って、自分の体を洗い終わったら、もう一方が赤ちゃんの服を脱がせて手渡す。それから、赤ちゃんを洗って湯船に入り、温まったら外でスタンバイしていた方が赤ちゃんを引き取ります。そこからは、拭いたりスキンケアを担当する感じです。
これをやると、お風呂が一つの家族の楽しい時間になるし、何よりママもパパもリラックスできます。最初は手順が多くて戸惑うこともありますが、慣れてしまうと自然体でできるようになりますよ。
赤ちゃんとお風呂に入るときの注意点
赤ちゃんとお風呂に入るときの注意点を紹介します。
お湯の温度に注意
赤ちゃんとの入浴は、お湯の温度に注意が必要です。目安は、夏場が38度、冬場は40度で、大人にとってはちょっとぬるいくらいの温度に設定しましょう。
入浴時間が長くならないように
赤ちゃんは体も小さく、体温も大人より高かったり、体温調整が苦手だったりします。長湯してしまうとのぼせてしまったり、熱中症と同じような症状で危険が生じたりする場合があります。さらにお風呂に長時間浸かると、肌の大切な皮脂がどんどんなくなり、それが原因でカサカサ肌になることもあります。
洗い始めから出るまでを10分程度で済ませられるよう目安にして、入浴は2~3分程度で充分です。お風呂で温まることは大切ですが、1歳半くらいまでの赤ちゃんはお風呂につかることが疲労の原因にもなり、体力を消耗する原因にもなります。
お風呂の時は、手際よくやるのが大事です。事前に必要なものを揃えておくこともポイントです。
洗いすぎは肌トラブルの元
赤ちゃんは小さくても汗っかきだし、赤ちゃん特有の乳児湿疹が出来ると、「もしかして洗い足りてない?」と思う人もいるかもしれません。
赤ちゃんの皮膚は大人と比べると半分ほどの厚さしやすく、その分デリケートで乾燥しやすいのが特徴です。刺激にも弱いので、1日に何度も洗ってしまったり、ゴシゴシ入念に洗ってしまうと赤ちゃんの肌に負担がかかります。
お風呂のお湯だけでも汚れや油分はしっかり落ちるので、赤ちゃんのうちの入浴は洗うことに集中しすぎないで、ママパパとのコミュニケーションの時間と思うのが大切です。スポンジやタオルでゴシゴシしすぎないように、ママパパの手で洗えば大丈夫です。
ママパパの負担にならないように
慣れない子育てで、お風呂の手順も毎回イメージしながら赤ちゃんと入浴していると、気を張り詰めてお疲れではないでしょうか。赤ちゃんとの入浴は、大切なコミュニケーションの一環でもあり、ママパパが辛くなってしまうと意味がありません。
今日はちょっと疲れたな、誰かに拭き上げを手伝ってもらいたい、待たせてるあいだに泣いてしまうのが辛い、そんなときは思い切ってお風呂をお休みしちゃいましょう。1日くらいお風呂をお休みしたって大丈夫です。それよりも、ママパパが笑顔で赤ちゃんと接することのほうが重要です。赤ちゃんとの入浴はママパパが負担に思わず出来ることが大切なのです。
一緒にお風呂に入ることが負担に感じたら、まだ沐浴で支えられるようなら沐浴に切り替えたり、着替えだけさせたり、お尻周りだけ綺麗に拭いてあげたりするだけで十分です。
赤ちゃんをお風呂に入れる時間帯は?
生後1か月ぐらいまでは、基本的に好きな時間でお風呂に入れても大丈夫ですが、夜遅くなりすぎると生活のリズムが狂ってしまうことがあります。
生後2~4か月ぐらいになると、赤ちゃんの睡眠のリズムができ上がってきます。そこで、お風呂を就寝の1時間前にすると寝つきが良くなることもあるそうです。
なので生後2か月ぐらいからは、お風呂も就寝時間も気にかけてみると良いかもしれません。赤ちゃんの成長に合わせて、お風呂タイムを楽しみましょう。
赤ちゃんのお風呂タイムは大切なコミュニケーション
赤ちゃんが生まれると、色々なお世話がノンストップで続きます。お風呂もその1つで、沐浴にやっと慣れたと思ったら一緒にお風呂に入れるようになり、手順を確認したり、赤ちゃんを待たせている間気になって、ママパパがしっかり体が洗えなかったり…悩みは尽きませんね。
しかし、素肌で触れ合える入浴の時間は、赤ちゃんにとって自己肯定感を高めて安心できる大切なコミュニケーションの一環になります。穏やかな気持ちで、赤ちゃんとの入浴を楽しみましょう。